サックス リズムトレーニング(練習方法)
次のような質問を頂きました。
『約半年のSAX経験者(50歳)です。
どうしてもリズム・テンポがずれてしまい、
一曲がうまく演奏しきれません。
メトロノームを使っていますが、
あれこれ音符・運指にひっしになってしまいうまくいきません。
なにか良い練習方法がありますか?アドバイスお願い致します。』
いつものように井上さんに解説頂きました。
—————————-
1. 暗譜しましょう
まず楽譜は見て吹いていますでしょうか。
上達する上で必要なのは、まず「暗譜」です。
まずは暗譜を頑張ってください。
暗譜が出来れば音符・運指が楽になりますから、
今度はリズムやテンポへエネルギーを使えるようになります。
2. 歌えるようになりましょう
「歌」の曲でしたら「歌詞」を覚えて歌えるようになりましょう。
カラオケで歌詞を見ずに歌えるまでです。
それが出来たら、その歌うのと同じ感じで吹いてみましょう。
「歌」の曲で無い場合は、「ラシドーラーソー」とドレミで歌いましょう。
3. メトロノームでリズム感を鍛えましょう
メトロノームを使用し、テンポ60で手を叩いてみましょう。
4分音符、8分音符、3連符、16分音符を叩けるようにしましょう。
「タンタンタン」と声も一緒に出しましょう。
それが出来たらサックスでも同じように吹けるようになりましょう。
毎日テンポを1つずつ上げて、80ぐらいから2つずつ上げて
61,62,・・・80,82,・・・160まで出来るようになれば、
リズムには随分強くなっているでしょう。
最初は慣れるまで難しいですが、根気良く頑張ってください。
元々リズム感が無くコンプレックスさえ持っていた私でも、
この訓練で随分鍛えられ、良くなりました。
リズム感は鍛えればいくらでも良くなります。
以上3点のことをすれば十分上手くなっていると思います。
頑張ってください♪
コメントは受け付けていません。